“旅行やお出かけに行ったら、スマホカメラで風景を撮影するという機会は多いでしょう。景色を撮影する時には、360度全方位を1枚の写真に収めることができるパノラマ写真は魅力的です。パノラマ写真は一般的な写真のように一部分を切り取ったものではなく、全方位を収めるため景観のよい場所で撮影すれば、臨場感が出ます。今回はスマホカメラでパノラマ写真を撮影する時におすすめのパノラマカメラアプリをご紹介しましょう。
【Android版パノラマカメラアプリ】
<DMD パノラマ>
DMD パノラマは誰でも簡単にパノラマ写真を撮影できるアプリです。昔からあり、何度もバージョンアップしている人気のアプリで、UIも使いやすいです。複雑な設定、撮影技術は必要ないので、簡単操作で撮影できるのが魅力。露光量のコントロールやシャッター切りも自動化されているため、初心者でも気軽に撮影できますよ。またアプリ内では他のユーザーが撮影した写真を閲覧することもできます。海外ユーザーが多いので、海外の絶景パノラマ写真を楽しめるのも嬉しいですね。
<A Better Camera>
A Better Cameraは、パノラマ機能はもちろん多彩な撮影モードを搭載したカメラアプリになります。シングルショットのような基本撮影からHDR、パノラマ撮影など10種類以上の撮影モードに対応しています。ただHDRとパノラマは有料コンテンツになるので注意が必要です。操作自体は簡単で、細かい設定にも対応。慣れないうちはデフォルト設定で使用して、慣れてきたら自分好みにカスタマイズ設定するというのもよいでしょう。
<Googleカメラ>
GoogleカメラはGoogleが提供するカメラアプリ。Android4.4以降の多くの端末にインストールされている標準カメラアプリになります。カメラとしての機能が充実していて、パノラマ機能も搭載されています。パノラマモードでは水平、垂直、広角写真、魚眼写真も撮影できますよ。
【iPhone版パノラマカメラアプリ】
<bubbli>
bubbliは完全無料のパノラマカメラアプリです。さらに広告表示もないので非常に使いやすいでしょう。アプリで撮影した画像はクラウド上に保存されるため、アカウント登録は必要になります。またbubbliでは360度のパノラマ写真に音声を入れることも可能。音声が不要な方はミュート設定にすればOKです。他のユーザーがアップロードした写真はbubblesと呼ばれていて、アプリ内から自由に閲覧することもできます。
<TriCamera>
TriCameraは写真を3枚並べてパノラマ写真を作り出すアプリになります。シームレスなパノラマ写真ではないものの、自分で好きなように組み合わせることができるのが魅力。3枚の組み合わせという特徴を生かし、1枚の写真の中にストーリーを持たせる…なんてこともできます。雰囲気のある写真を作成したい方におすすめです。
<360 Panorama>
360 Panoramaは360度連続撮影によりパノラマ写真を作り出すカメラアプリです。”

“若い女性を中心に絶大な人気を誇るカメラアプリと言えば「SODA」です。このSODAは、同じく大人気のカメラアプリである「SNOW」や「LINE Camera」などのアプリを開発しているSNOW Corp.が提供するカメラアプリです。SODAは少ない加工で、透明感あふれる自然な仕上がりを見せる「ナチュラル盛り」に特化しているカメラアプリです。今回はSODAの魅力に迫ってみましょう。
【SODAとは?】
SODAはフィルターとビューティー機能、写真に奥行きを見せる一眼加工を搭載しているカメラアプリです。カメラアプリで加工すると、どうしても盛りすぎて不自然に見えてしまう…という経験がある人も多いはず。しかしSODAはナチュラルに盛れると話題のカメラアプリです。
特に10~20代の自撮りをよくする世代に人気のあるアプリで、女性はもちろん韓国カルチャーに憧れる男性でも利用している人は多いのが特徴。Instagramでも「#漏れなく盛れます」と検索すると、SODAで撮影した写真がたくさん見ることができます。
【SODAの魅力とは?】
SODAで使用できるフィルターは、SNOW、Foodieに搭載されているフィルターを集めたもので、ユーザーから人気がある厳選されたフィルターだけをチョイスしています。つまり人気のあるフィルターしかないということ。「SODA」という名前の通り、炭酸水のように爽やかで透明感のあるフィルターが多く、外れがありません。
またアイシャドウのラメや透明感が「SNOW」よりも「SODA」の方がよりしっかり演出できると言われています。目元のキラキラを綺麗に写したい!という方はぜひ試してみて下さいね。
【SODAの加工】
SODAを立ち上げると自撮りの画面が表示されますが、その下段に「スタイル」「ビューティー」「フィルター」が選択できます。
<フィルター>
フィルターは好みのフィルターを選び、写真全体を加工する機能であり、「Coral」「Velvet」「Grain」など全部で29通りあります。自然に透明感のある肌に見せてくれるもの、写真全体を明るく見せてくれるものなどたくさんあるので、色々試してみましょう。
<メイク>
フィルターの画面横には「メイク」という文字があり、これをタップすると18通りのメイクを選ぶことが可能です。
<スタイル>
スタイルはワンタップで漏れる加工機能であり、2019年7月のアップデートで追加されたもの。このスタイルは「フィルター」と「メイク」があらかじめ14種類のスタイルに設定されており、好みのスタイルを選べばテーマに合った写真を簡単に仕上げることができます。
<ビューティー>
ビューティーは顔のパーツを加工する機能です。肌、顔、目、鼻筋をそれぞれ調整することができます。1つ1つ調整するのが面倒な場合は「すべて」を選べば4つの調整が簡単にできますよ。
【背景をぼかせる一眼効果】
SODAでは、写真のクオリティをナチュラル盛りできる「一眼効果」という機能があります。この一眼効果は、一眼レフで撮影した時のように背景をぼかすことができる機能で、自撮りの時に大活躍します。ピントの位置はタップすることで任意に設定でき、ぼかし具合もスライダーを動かすことで調整が可能です。
この一眼効果は撮影後の写真で加工することもできますし、撮影直後に加工するのもOK。撮影直後に保存したい場合には、あらかじめ画面左上にある「…」マークのメニューボタンをタップして「自動保存」をオフにしておきましょう。

Posted in 2022年6月7日 12:00 AM ()

コスパ、カメラ性能がよいスマホ2選

“コストパフォーマンスが高いスマートフォンというだけでなく、カメラ性能もよいスマートフォンを2つご紹介します。
1つ目は「OPPO Reno 10x Zoom」で、今では、格安スマホの中でも売上ランキング入りしているスマートフォンが多いOPPOは、カメラ性能がよいスマートフォンランキングでも上位です。
OPPO Reno 10x Zoomは、価格が「44,800円」のためミドルレンジモデルの中では高いスマートフォンとなりますが、それでも、スマートフォンとして全体的に性能がよいため、これからスマートフォンを買い替える予定の人であれば、OPPO Reno 10x Zoomをオススメすることができます。
OPPO Reno 10x Zoomのカメラ性能についてですが、OPPO Reno 10x Zoomは、「10倍ズーム撮影」が売りとされています。OPPO Reno 10x Zoomは、10倍ハイブリットズーム搭載モデルで、カメラ性能についても4,800万画素の高画素カメラ搭載のため、カメラ性能についてはまったくといってよいほどに劣っているところがありません。
OPPO Reno 10x Zoomの詳細スペックですが、「画面サイズが6.6インチ、カメラ画素数は4,800万画素、バッテリー容量は4,065mAh、処理性能はRAMが8GB、ROMは256GB」のため、処理性能についても5万円以下の格安スマホとは思えません。
しかもOPPO Reno 10x Zoomは、「防水機能あり、おサイフケータイ機能あり」のため、ハイエンドモデルに見られる機能を多く有している素晴らしいスマートフォンです。
カメラ性能もふくめてオススメのスマートフォン2つ目は「Xiaomi Mi Note 10」です。
Xiaomi Mi Note 10は、価格が「43,800円」となりますので、コストパフォーマンスについても悪くありません。
Xiaomi Mi Note 10は、ほかの格安スマホとは大きな差を持つスマートフォンで、なんと「10800万画素のカメラ搭載モデル」なのです。同価格帯のスマートフォンでは、基本的に5,000万画素を超えるものが一握りある程度なので、Xiaomi Mi Note 10は別格であるといえるでしょう。
しかもXiaomi Mi Note 10は、「背面に5つのカメラが搭載されている」ので、高精細なカメラ撮影を必要としている人であれば、中々Xiaomi Mi Note 10よりよいものは見つからない可能性があります。
Xiaomi Mi Note 10の詳細スペックですが、「画面サイズが6.47インチ、カメラ画素数は10800万画素、バッテリー容量は3,200mAh、処理性能はRAMが6GB、ROMは128GB」となりますので、処理性能も5万円以内で購入できるスマートフォンの中では別格です。ただし、スマートフォンの中ではバッテリー容量が多くないので、1日中でスマートフォンを利用したい人にはオススメできません。
また、Xiaomi Mi Note 10はOPPOのスマートフォンとはちがい、「防水機能なし、おサイフケータイ機能あり」となっているので注意してください。ただ、Xiaomi Mi Note 10は付属のアダプターを使用することで充電時間を短くすることが可能なため、適度にスマートフォンを管理するのが面倒ではない人であれば、Xiaomi Mi Note 10との相性は抜群であるといえるでしょう。”

Posted in 2022年4月21日 12:00 AM ()

5G対応スマホの「Xiaomi 12」とは?

“5Gではリアルタイム性を上げることができますので医療ロボットの遠隔操作や自動運転などの分野でも注目されています。
その5Gに対応しているスマートフォンは使いやすさを重視したものから高性能なハイスペッククラスまでの様々な機種がありますが、その中の一つに「Xiaomi 12」という5Gスマホがあり、夜景など低照度の環境でも明るく手ブレを抑えた高画質な写真が撮れる高性能カメラや指紋や汚れが目立ちにくくサラサラとした触り心地な高精細大型ディスプレイ、サクサク動く高性能CPUやいつでもどこでも安心して楽しめる大容量バッテリーなどを搭載したハイスペッククラスのアンドロイドスマートフォンです。
価格はRAM8GB/128GBモデルが約67000円でRAM8GB/256GBモデルが約73000円でRAM12GB/256GBモデルが約8万円になっています。
この5Gスマホのボディサイズは幅約69ミリ、高さ約152ミリ、厚さ約8.1ミリ、重さ約180gといった薄型軽量コンパクトサイズになっており、カラーバリエーションはブルー、パープル、グリーン、ブラックの4色が用意されています。
ディスプレイは解像度FHD+ 2400 x 1080でアスペクト比20:9の約6.28インチ有機ELディスプレイを搭載しており、バッテリーは67Wの急速充電や50Wのワイヤレス充電、10Wのワイヤレス給電に対応している4500mAh大容量バッテリーが搭載されています。
また、Gorilla Glassを採用してリフレッシュレートが140Hzに対応しています。CPUはSnapdragon 8 Gen1 SM8450 3.2GHzオタクコアプロセッサでメモリはRAMが8GBモデルと12GBモデルがあり、内蔵ストレージは128GBモデルと256GBモデルがあります。
カメラはF値1.8の明るいレンズがついた約5000万画素+マクロ撮影ができる約500万画素+超広角レンズがついた約1300万画素のトリプルアウトカメラと、F値1.8の明るいレンズがついた約3200万画素のインカメラが搭載されています。
こうした5Gに対応しているスマートフォンはOSがAndroid 11でディスプレイ内指紋認証センサーや顔認証センサーがついており、デュアルSIMデュアルスタンバイで液冷システムがついて接続端子はUSB Type-Cになっています。”

Posted in 2021年7月23日 12:00 AM ()

5G対応スマホの「ASUS ROG Phone 5」とは?

“5Gに対応しているスマートフォンでは高速大容量データ通信を可能にしており、4Gスマートフォンでかかった数分の映画のダウンロード時間が数秒でできてしまうのです。
その5Gに対応しているスマートフォンは多くの機器メーカーから数多くの機種が発売されていますが、その中の一つに「ASUS ROG Phone 5」という5Gスマホがあり、薄暗い場所でもノイズが少なくクリアな写真を撮影できる高性能カメラや残量を気にせずどこでも楽しめる大容量バッテリー、大迫力で楽しめる高精細大型ディスプレイやサクサク動く高性能CPUなどを搭載したハイスペックなアンドロイドスマートフォンです。
価格はRAM8GB/128GBのモデルが約104000円でRAM12GB/256GBのモデルが約117000円でRAM16GB/256GBのモデルが約13万円になっています。
この5Gスマホのボディサイズは幅約77ミリ、高さ約172ミリ、厚さ約8.9ミリ、重さ約239gといった薄型軽量コンパクトサイズになっており、カラーバリエーションはホワイトとブラックの2色が用意されています。
ディスプレイは解像度2448×1080でアスペクト比20.4:9の約6.7インチ有機ELディスプレイを搭載しており、バッテリーは65Wの急速充電に対応している5000mAh大容量バッテリーが搭載されています。
また、ディスプレイはGorilla Glassを採用してリフレッシュレートが144Hzに対応しています。
CPUはSnapdragon 888 SM8350 2.84GHzオタクコアプロセッサでメモリはRAMが8GBモデルと12GBモデルと16GBモデルがあり、内蔵ストレージは128GBモデルと256GBモデルがあってmicroSDカードを使用することで最大1TBまで増設することができます。
カメラはF値1.8の明るいレンズがついた約6400万画素+超広角レンズがついた約1300万画素+マクロ撮影ができる約500万画素のトリプルアウトカメラと、F値2.2の明るいレンズがついた約2400万画素のインカメラが搭載されています。
こうした5Gに対応しているスマートフォンはOSがAndroid 11(ROG UI)でディスプレイ内指紋認証センサーがついており、デュアルSIMデュアルスタンバイでイヤホンジャックがついて接続端子はUSB Type-Cになっています。”

Posted in 2021年5月18日 12:00 AM ()

5G対応スマホの「motorola edge s」とは?

“近年話題になっている5Gは第5世代移動通信システムのことを言い、高速大容量通信や同時多接続、低遅延という特徴があります。
その5Gに対応しているスマートフォンはローエンドモデルかハイスペックモデルまでの様々な機種がありますが、その中の一つに「motorola edge s」という5Gスマホがあり、高い没入感でオンラインゲームなどが楽しめる高精細大型ディスプレイや残量を気にせず楽しめる大容量バッテリー、思い通りの写真が誰でも簡単に撮れる高性能カメラや重たい動作でもサクサク動く高性能CPUなどを搭載したハイスペックなアンドロイドスマートフォンです。
価格はRAM6GB/128GBモデルが約32000円でRAM8GB/128GBモデルが約39000円でRAM8GB/256GBモデルが約45000円になっています。
この5Gスマホのボディサイズは幅約73ミリ、高さ約168ミリ、厚さ約9.6ミリ、重さ約215gという薄型軽量コンパクトボディになっており、カラーバリエーションはシルバーとブルーの2色が用意されています。
ディスプレイはリフレッシュレートが90Hzに対応して解像度2520 x 1080でアスペクト比21:9の約6.7インチ有機ELディスプレイを搭載しており、バッテリーは20Wの急速充電に対応している5000mAh大容量バッテリーが搭載されています。
CPUはSnapdragon 870 5G SM8250-AC 3.2GHzオタクコアプロセッサでメモリはRAMが6GBモデルと8GBモデルがあり、内蔵ストレージは128GBモデルと256GBモデルがあってmicroSDカードを使用することで最大1TBまで増設することができます。
カメラはF値1.7の明るいレンズがついた約6400万画素+超広角レンズがついた約800万画素+深度レンズがついた約200万画素+マクロ撮影ができる約200万画素のクアッドアウトカメラと、F値2.0の明るいレンズがついた約1600万画素+約800万画素のインカメラが搭載されています。
こうした5Gに対応しているスマートフォンはOSがAndroid 10でサイド指紋認証センサーや顔認証センサーがついており、デュアルSIMデュアルスタンバイでデュアルステレオスピーカーや防水・防塵機能、イヤホンジャックがついて接続端子はUSB Type-Cになっています。”

“5Gに対応しているスマートフォンは高速通信におけるタイムラグを削減することができますので、これまで主流になってきた4Gスマホよりも様々なシーンで快適に楽しめると思います。
その5Gに対応しているスマートフォンには様々な機種がありますが、その中の一つに「Samsung Galaxy S21 Ultra 5G」という5Gスマホがあり、重たい動作でもサクサク動く高性能CPUや思い通りの写真が撮れる高性能カメラ、長時間使用でも安心して使用できる大容量バッテリーやどの角度からでも見やすい高精細大型ディスプレイなどを搭載したハイスペックなアンドロイドスマートフォンで価格は約125000円になっています。
この5Gスマホのボディサイズは幅約75ミリ、高さ約165ミリ、厚さ約8.9ミリ、重さ約227gという薄型軽量コンパクトボディになっており、ブラウン、ネイビー、チタニウム、シルバー、ブラックの5色が用意されています。
ディスプレイは解像度3200×1440の約6.8インチ有機ELディスプレイを搭載しており、急速充電やワイヤレス充電、ワイヤレス給電などに対応している5000mAh大容量バッテリーが搭載されています。
また、ディスプレイにはGorilla Glassを採用してリフレッシュレートが120Hzに対応していますのでオンラインゲームなども快適に楽しめると思います。
CPUはExynos 2100 5G 2.9GHzオタクコアプロセッサでメモリはRAMが12GBモデルと16GBモデルがあり、内蔵ストレージは128GBモデルと256GBモデルと512GBモデルがあってmicroSDカードを使用することで最大2TBまで拡張することができます。
カメラはF値1.8の明るいレンズがついた約10800万画素+超広角レンズがついた約1300万画素+望遠レンズがついた約1000万画素+深度レンズがついた約1000万画素のクアッドアウトカメラと、F値2.2の明るいレンズがついた約4000万画素のインカメラが搭載されています。
こうした5Gに対応しているスマートフォンはOSがAndroid 11(One UI)でディスプレイ内指紋認証センサーや顔認証センサーがついており、デュアルSIMデュアルスタンバイでステレオスピーカーや防水防塵(IP68)がついて接続端子はUSB Type-Cになっています。”

Posted in 2021年3月18日 12:00 AM ()

5G対応スマホの「ASUS ZenFone 7」とは?

“5Gは4Gを発展させた機能をもつ次世代の移動通信システムで、身の回りにある様々なものを繋げることができますし、遠隔地からでもロボットなどをスムーズに操作することができます。
その5Gに対応しているスマートフォンには多くの機種がありますが、その中の一つに「ASUS ZenFone 7」という5Gスマホがあり、重たい動作でもサクサク動く高性能CPUや残量を気にせず楽しめる大容量バッテリー、どんな場所でも見やすい高精細大型ディスプレイや思い通りの写真が撮れる高性能カメラなどを搭載したハイスペックなアンドロイドスマートフォンで、価格はRAM6GB/128GBモデルが約80000円でRAM8GB/128GBモデルが約87000円になっています。
この5Gスマホのボディサイズは幅約77ミリ、高さ約165ミリ、厚さ約9.6ミリ、重さ約230gといった薄型軽量コンパクトサイズになっており、カラーバリエーションはホワイトとブラックの2色が用意されています。
ディスプレイは解像度2400×1080でアスペクト比20:9の約6.67インチ有機ELディスプレイを搭載しており、バッテリーは30Wの急速充電に対応している5000mAh大容量バッテリーが搭載されています。
また、ディスプレイはGorilla Glass6を採用してリフレッシュレートが90Hzに対応していますのでゲームなども快適に楽しむことができます。
CPUはSnapdragon 865 SM8250 2.84GHzオタクコアプロセッサでメモリはRAMが6GB、内蔵ストレージは128GBでmicroSDカードを使用することで最大2TBまで拡張することができます。
カメラはF値1.8の明るいレンズがついた約6400万画素+超広角レンズがついた約1200万画素+望遠レンズがついた約800万画素のトリプルアウトカメラが搭載されています。
また、フリップカメラとソニー製のセンサーがついており、レーザーオートフォーカス、デュアルトーンLEDフラッシュ、HDR、電子式手ぶれ補正、ポートレートモードなどの機能がついています。
こうした5Gに対応しているスマートフォンはOSがAndroid 10(ASUS ZenUI 7)で指紋認証センサーや顔認証センサーがついており、デュアルSIMデュアルスタンバイで接続端子はUSB Type-Cになっています。”

Posted in 2021年2月27日 12:00 AM ()

5G対応スマホの「Galaxy A51 5G SC-54A」とは?

“5Gは遠隔地の医療や自動車の遠隔操作なども実現させることができますし、高速大容量通信や低遅延、多数のデバイスへの同時接続も可能にしていますのでスマートフォンでも活用されています。
その5Gに対応しているスマートフォンは色々なメーカーの様々な機種がありますが、その中の一つに「Galaxy A51 5G SC-54A」という5Gスマホがあり、大切な写真などをたくさん保存しておける大容量ストレージや安心して使用できる大容量バッテリー、どのような角度から見ても見やすい高精細大型ディスプレイなどを搭載したミッドレンジクラスのアンドロイドスマートフォンで価格は約7万円になっています。
この5Gスマホのボディサイズは幅約74ミリ、高さ約159ミリ、厚さ約8.8ミリ、重さ約189gという薄型軽量コンパクトボディになっており、カラーバリエーションはプリズムブルックスホワイトとプリズムブルックスブラックの2色が用意されています。
ディスプレイは解像度2400×1080でアスペクト比20:9の約6.5インチ有機ELディスプレイを搭載しており、バッテリーは15Wの急速充電に対応している4500mAh大容量バッテリーが搭載されています。
CPUはSnapdragon 765G SM7250-AB 2.4GHzオタクコアプロセッサでメモリはRAMが6GB、内蔵ストレージは128GBでmicroSDカードを使用することで最大1TBまで増設することができます。
カメラはF値2.0の明るいレンズがついた約4800万画素+広角レンズがついた約1200万画素+マクロ撮影ができる約500万画素+深度レンズがついた約500万画素のクアッドアウトカメラと、F値2.2の明るいレンズがついた約3200万画素のインカメラが搭載されています。
また、インカメラにはパンチホール式を採用しており、デュアルトーンLEDフラッシュ、電子式手ぶれ補正、レーザーオートフォーカス、HDR、スローモーション撮影、ポートレートモードなどの機能がついています。
こうした5Gに対応しているスマートフォンはOSがAndroid 10(One UI 2.0)ディスプレイ内指紋認証センサーや顔認証センサーがついており、デュアルSIMデュアルスタンバイで防水(IPX5/IPX8)防塵(IP6X)やイヤホンジャックがついて接続端子はUSB Type-Cになっています。”

Posted in 2021年2月20日 12:00 AM ()

5G対応スマホの「realme Q2 5G」とは?

“5Gスマホは今までできなかったことを可能にしてくれますので4Gスマホを使用している人の中には乗り換える人もでてきています。
その5Gに対応しているスマートフォンは様々な機器メーカーから多くの機種が発売されていますが、その中の一つに「realme Q2 5G」という5Gスマホがあり、重たくなる3Dゲームなどでもサクサク動く高性能CPUや明るい場所でも迫力ある映像が楽しめる高精細大型ディスプレイ、綺麗な写真が撮れる高性能カメラなどを搭載したミッドレンジクラスのアンドロイドスマートフォンで、価格はRAM6GB/128GBモデルが約21000円でRAM8GB/128GBモデルが約22000円になっています。
この5Gスマホのボディサイズは幅約75ミリ、高さ約162ミリ、厚さ約9.1ミリ、重さ約175gといった持ち歩きやすい薄型軽量コンパクトサイズになっており、カラーバリエーションはブルーとシルバーの2色が用意されています。
ディスプレイはリフレッシュレートが120Hzに対応して解像度2400×1080でアスペクト比20:9の約6.4インチ有機ELディスプレイを搭載しており、バッテリーは30Wの急速充電に対応している5000mAh大容量バッテリーが搭載されています。
CPUはMediaTek Dimensity 800U 2.4GHzオタクコアプロセッサでメモリはRAMが4GBモデルと6GBモデルがあり、内蔵ストレージは128GBでmicroSDカードを使用することで最大256GBまで増設することができます。
カメラはF値1.8の明るいレンズがついた約4800万画素+超広角レンズがついた約800万画素+マクロ撮影ができる約200万画素のトリプルアウトカメラと、F値2.1の明るいレンズがついた約1600万画素のインカメラが搭載されています。
また、パンチホール式を採用しており、レーザーオートフォーカス、電子式手ぶれ補正、HDR、スローモーション撮影、スーパーナイトモードなどの機能がついています。
こうした5Gに対応しているスマートフォンはOSがAndroid 10(realme UI)でサイド指紋認証センサーや顔認証センサーがついており、デュアルSIMデュアルスタンバイでDolby Atmosやハイレゾ音源対応、イヤホンジャックがついて接続端子はUSB Type-Cになっています。”