Posted in 2023年9月10日 12:00 AM ()

5G対応スマホの「ZTE nubia N5」とは?

“5Gでは4Gと比べると圧倒的な同時多接続を実現させていますので、オンラインゲームなどで世界中の人とつながって自分の世界を広げて日常生活を充実させることができます。
その5Gに対応しているスマートフォンはエントリークラスからハイスペッククラスまでの様々な機種がありますが、その中の一つに「ZTE nubia N5」という5Gスマホがあり、負荷の高い3Dゲームでもサクサクと動作する高性能CPUやヘビーに使用しても1日余裕で持ってくれる大容量バッテリー、色鮮やかで発色が良くてバッテリー消費が少ない高精細大型ディスプレイや昼間の撮影はもちろんのこと暗所でも明るくキレイに撮ることができる高性能カメラなどを搭載したミッドレンジクラスのアンドロイドスマートフォンです。
価格はRAM4GB/128GBモデルが約3万円でRAM6GB/128GBモデルが約34000円になっています。
この5Gスマホのボディサイズは幅約75ミリ、高さ約163ミリ、厚さ約8.5ミリ、重さ約196gといった小さい手の女性でも持ち歩きやすくて握りやすい薄型軽量コンパクトサイズになっており、カラーバリエーションはブラックが用意されています。
ディスプレイはリフレッシュレートが90Hzに対応して解像度FHD+ 1600×720でアスペクト比20:9の約6.517インチ有機ELディスプレイを搭載しており、バッテリーは18Wの急速充電に対応している5000mAh大容量バッテリーが搭載されています。
CPUはUNISOC Tangula T770(Tiger T7520) 2.5GHzオタクコアプロセッサでメモリはRAMが4GBモデルと6GBモデルがあり、内蔵ストレージは128GBモデルがあってmicroSDカードを使用することで最大256GBまで増設することができます。
カメラはF値1.8の明るいレンズがついた約1300万画素+マクロ撮影ができる約200万画素のデュアルアウトカメラと、F値2.2の明るいレンズがついた約500万画素のインカメラが搭載されています。
こうした5Gに対応しているスマートフォンはOSがAndroid 13(MyOS 13)でディスプレイ内指紋認証センサーや顔認証センサーがついており、デュアルSIMデュアルスタンバイでステレオスピーカーやイヤホンジャックがついて接続端子はUSB Type-Cになっています。”

Posted in 2023年9月8日 12:00 AM ()

5G対応スマホの「HONOR X6 5G」とは?

“5Gが主流になったことで通信速度の向上を体感しながらインターネットを楽しむことができ、多くの人が動画コンテンツやオンラインゲームなどを満足しながら利用していると思います。
その5Gに対応しているスマートフォンはエントリークラスから高性能なハイスペッククラスまでの様々な機種がありますが、その中の一つに「HONOR X6 5G」という5Gスマホがあり、動きの激しいオンラインゲームも快適に楽しめる高精細大型ディスプレイや負荷の大きなアプリでもスムーズに立ち上げられる高性能CPU、外出先でもバッテリー残量を気にせずアプリやゲームが楽しめる大容量バッテリーや自動で最適な設定を適用してどんなシーンでもくっきり撮影可能な高性能カメラなどを搭載したミッドレンジクラスのアンドロイドスマートフォンです。
この5Gスマホのボディサイズは幅約75ミリ、高さ約163ミリ、厚さ約8.6ミリ、重さ約194gという小さい手の女性でも持ち歩きやすくて握りやすい薄型軽量コンパクトボディになっており、カラーバリエーションはオーシャンブルーとチタニウムシルバーの2色が用意されています。
ディスプレイは解像度HD+ 1600×720でアスペクト比20:9の約6.5インチ有機ELディスプレイを搭載しており、バッテリーは22.5Wの急速充電に対応している5000mAh大容量バッテリーが搭載されています。
CPUはSnapdragon 480+ 5G SM4350-AC 2.2GHz オタクコアプロセッサでメモリはRAMが4GB、内蔵ストレージは128GBモデルがあってmicroSDカードを使用することで最大256GBまで増設することができます。
カメラはF値1.8の明るいレンズがついた約5000万画素+深度レンズがついた約200万画素+マクロ撮影ができる約200万画素のトリプルアウトカメラと、F値2.0の明るいレンズがついた約800万画素のインカメラが搭載されています。
こうした5Gに対応しているスマートフォンはOSがAndroid 12(Magic UI 6.1)でサイド指紋認証センサーや顔認証センサーがついており、デュアルSIMデュアルスタンバイでステレオスピーカーや冷却システムやシャワーくらいまでなら耐えられる防水機能、イヤホンジャックやハイレゾ音源に対応して接続端子はUSB Type-Cになっています。”

“ミドルレンジモデルのスマートフォンの中でもデザインにクセのあるモデルを探しているのであれば、「Nothing Phone」がオススメです。
Nothing Phoneは、「ユニークなデザインのガジェットを販売しているNothing」のスマートフォンです。そのため、最近のミドルレンジモデルのスマートフォンはデザインがシンプル・・・と感じている人ほど、Nothing Phoneは個性的に感じるかもしれません。
Nothing Phoneは、他のスマートフォンでは見られない近未来的なデザインとなっているのですが、ほかにも「ミドルレンジモデルのスマートフォンでは珍しい700番台のCPU搭載モデル」となります。700番台のCPUといってもなんのことかサッパリ・・・かもしれませんが、CPUの多くはミドルレンジモデルのスマートフォンの場合は600番台と古く、「700番台以上の新しいパーツ」が使われているわけではありません。そのため、snapdragonなどCPUについてはミドルレンジモデルのスマートフォンであっても、なるべく高い番台のものを選んだほうがよいといわれているのです。
Nothing Phoneの詳細スペックですが、「ディスプレイサイズが6.55 インチ フレキシブル OLED ディスプレイ、ディスプレイ解像度はFHD+(2400 x 1080)/402 ppi、リフレッシュレートは最大120Hz」となりますので、Nothing Phoneはスペックも悪くありません。近年では、格安SIMフリースマホと呼ばれるモデルが人気のため、ミドルレンジモデルのスマートフォンに固執するユーザーも減ってきましたが、Nothing Phoneの場合は、そんな格安SIMフリースマホと呼ばれるモデルでは見られない、ディスプレイサイズの大きさや美しさ、高いリフレッシュレートによる映像のなめらかさが強みです。
Nothing Phoneはカメラ性能もよく、「アウトカメラ(2眼構成)は超広角:5,000万画素(F2.2)、広角:5,000万画素(ƒ/1.88)でパノラマやスローモーション (120 fps)やタイムラプス機能が付いている、インカメラは約1,600万画(F2.45)」となりますので、ミドルレンジモデルのスマートフォンとして購入できるスマートフォンの中では、Nothing Phoneは最高水準の出来になっています。
Nothing Phoneの処理性能ですが、「OSがNothingOS(Android 12に相当)、CPUはQualcomm Snapdragon 778G+、メモリ(RAM)は8GB/12GB、内蔵ストレージ(ROM)は128 GB/256GB、SIMカードはデュアルSIM(nanoSIM×2)、5G対応モデル、Bluetoothは5.2、おサイフケータイ機能なし、バッテリー容量は4,500mAh、充電規格は15W Qi ワイヤレス充電、デュアル充電対応の120 分でフル充電、5Wリバースチャージあり、生体認証はディスプレイ指紋認証・顔認証、防水防塵機能ありでIP53、サイズは(幅×厚さ×高さ) 75.8 mm × 8.3 mm × 159.2 mm、重さは約 193.5g、カラーバリエーション ホワイト/ブラック」のスマートフォンで、Nothing Phoneの公式税込価格(2023年4月) は79,800(税込)です。”