Posted in 2024年9月14日 12:00 AM ()
“海外旅行の際に欠かせないのがSIMカードでしょう。海外でもインターネットを手軽に利用するにはモバイルWi-FiやSIMカードなどが必要になります。その中でも物理的なSIMカードの取り替え作業が必要いらないeSIMは手軽で便利です。ここではeSIMを海外で使用する際のポイントをまとめてみましょう。
【海外でも使えるeSIM】
海外で使用できるeSIMは通常のSIMカードではない埋め込み型チップに情報を記録させることで、スマホ利用が可能になります。通常のSIMカードでは物理的にカードの抜き差しが必要になりますが、eSIMではその必要は一切なし。そのためSIMカードの紛失の心配がなく、ネットの手続きだけで簡単に使えるようになるなどたくさんのメリットがあります。
【海外利用にはeSIMとSIMカードどちらがおすすめなの?】
SIMカードはスマホなどモバイルデバイス端末に挿入して使用します。一方、eSIMは情報媒体が内蔵されているのでカードを挿入する必要はありません。そのためSIMカードの保管に気を付ける必要もないのです。
海外でSIMを使う場合、SIMカードとeSIMどちらがよいか迷われる方が多いですが、どちらでも問題ありません。自分が使いやすい方を選ぶとよいでしょう。SIMカードに慣れている人であれば、SIMカードでも問題ありません。SIMカードの抜き差しに慣れていない方や、SIMカードの紛失が心配な方、ネットで簡単に手続きしたい方などはeSIMの方がメリットは多いでしょう。
【海外で使用する際のeSIMのメリット・デメリット】
海外でeSIMを利用する際のメリット・デメリットをまとめてみましょう。
<eSIMのメリット>
eSIMの最大のメリットと言えば、SIMカードの抜き差しが必要ないことでしょう。SIMカードの抜き差しが不要なので、SIMカードを抜いた後のカードの保管などの管理の手間が一切かかりません。またeSIMはネットですぐに開通手続きができ、海外についてすぐにネットを使用できるようになることも魅力的です。SIMカードは日本国内で郵送してもらうか、海外に到着してから現地で購入するかなどが一般的ですが、手続きに時間がかかることもあります。
<eSIMのデメリット>
eSIMでは対応機種が限定されています。全てのスマホ機種でeSIMが使えるわけではないので、ご自分のスマホ機種がeSIMに対応しているかを事前に確認しておく必要があるでしょう。またeSIMのデメリットとして、SIMロックが解除されている状態でなければ使用できないという点があります。SIMフリーの状態にするにはロック解除などのひと手間が必要になることを覚えておきましょう。
【海外でのeSIMの使い方とは?】
海外でeSIMを使う場合、日本国内で設定してから、海外に到着後に設定を行うという流れで使用します。ここでは海外でのeSIMの使い方の手順をiPhone、Androidそれぞれでまとめてみましょう。
<iPhoneの場合>
・日本出発前に行う設定
1、eSIMの事業者に申込をする
2、QRコードを取得する
3、iPhoneでQRコードを読み込む
4、eSIM設定をする
5、通信プランにeSIMが追加されたら完了
eSIMの通信回線はデフォルト名になっているため、分かりやすい名前に名称変更するのがおすすめです。
・海外到着後に行う設定
1、モバイル通信を選択して、回線を[有効(オン)]にする
2、モバイルデータ通信に回線を設定する
<Androidの場合>
・日本出発前に行う設定
1、eSIMの事業者に申込をする
2、QRコードを取得する
3、QRコードを読み込む
4、ダウンロードを行う
・海外到着後に行う設定
1、eSIMの回線を[有効(オン)]にする
2、モバイルデータとローミングを[有効(オン)]にする
3、アクセスポイント名から新規APNを作成する
4、新規APSを選択する
Androidの場合、機種によって設定の際の文言が異なる場合もあるので注意しましょう。”サムスンギャラクシータブレット
Posted in 2024年6月28日 12:00 AM ()
“5Gスマホでは4Gスマホよりデータ通信の遅延が少なくなりますので、スマホで楽しめるオンラインゲームなどのコンテンツが増えます。
それに5G通信は低遅延通信を可能にしていますので、信頼性の高さが必要となる遠隔操作や自動運転などでも活用することができます。
その5Gに対応しているスマートフォンは様々なメーカーから多くの機種が発売されていますが、その中の一つに「DuraForce EX」という5Gスマホがあり、手ブレ補正機能も作動して簡単に鮮明な写真が撮れる高性能カメラやバッテリー残量を気にすることなくオンラインゲームなどの趣味に没頭できる大容量バッテリー、スムーズで安定した動作を実現する高性能CPUや動きの激しいコンテンツも滑らかな映像で楽しめる高精細大型ディスプレイなどを搭載したミッドレンジクラスのアンドロイドスマートフォンです。
この5Gスマホのボディサイズは幅約77ミリ、高さ約163ミリ、厚さ約14ミリ、重さ約248gといった毎日の持ち運びにも煩わしさを感じない薄型軽量コンパクトサイズになっており、カラーバリエーションはブラックが用意されています。
ディスプレイは解像度HD+ 1560×720でアスペクト比19.5:9の約5.8インチTFT液晶ディスプレイを搭載しており、バッテリーは防⽔防塵・耐衝撃対応のタフネスやウォームスワップに対応している4270mAh大容量バッテリーが搭載されています。
CPUはMediaTek Dimensity 700 MT6833 2.2GHzオタクコアプロセッサでメモリはRAMが4GBモデル、内蔵ストレージは64GBモデルがあってmicroSDカードを使用することで最大1TBまで拡張することができます。
カメラはF値1.8の明るいレンズがついた約1600万画素のアウトカメラと、F値2.2の明るいレンズがついた約800万画素のインカメラが搭載されています。
こうした5Gに対応しているスマートフォンはOSがAndroid 13でサイド指紋認証センサーや顔認証センサーがついており、デュアルSIMデュアルスタンバイで防水(IPX5/IPX8)/防塵(IP6X)や耐衝撃(MIL-STD-810H)、おサイフケータイやFMラジオ、高音質な音楽が楽しめるイヤホンジャックやグローブタッチやウェットタッチ対応がついて接続端子はUSB Type-Cになっています。”
Posted in 2024年6月19日 12:00 AM ()
“5Gは低遅延や同時多接続などでVRやARといったものを発展させることができ、これがエンターテインメントなどの様々な分野でいかされて発展させていくでしょう。
その5Gに対応しているスマートフォンは各スマホメーカーから様々な機種が発売されていますが、その中の一つに「ROG Phone 8 Pro」という5Gスマホがあり、逆光に強くて肌のざらつきも感じられない写真が撮れる高性能カメラやリフレッシュレートが高くて滑らかな操作性を実感できる高精細大型ディスプレイ、複数のアプリを同時に起動しても不便を感じることはない高性能CPUや長時間にわたって楽しめる大容量バッテリーなどを搭載したハイスペッククラスのアンドロイドスマートフォンです。
この5Gスマホのボディサイズは幅約76ミリ、高さ約163ミリ、厚さ約8.9ミリ、重さ約225gという誰でも操作しやすい薄型軽量コンパクトボディになっており、カラーバリエーションはファントムブラックが用意されています。
ディスプレイは解像度FHD+ 2400×1080でアスペクト比20:9の約6.78インチ有機ELディスプレイを搭載しており、バッテリーは65Wの急速充電やワイヤレス充電に対応している5500mAh大容量バッテリーが搭載されています。
また、リフレッシュレートが120Hzに対応していますので、表示がカクカクしやすいインターネットの高速スクロールでも快適に楽しめると思います。
CPUはSnapdragon 8 Gen 3 SM8650-AB 3.3GHzオタクコアプロセッサでメモリはRAMが16GBモデルと24GBモデルがあり、内蔵ストレージは512GBモデルと1TBモデルがあってmicroSDカードを使用することで最大2TBまで増設することができます。
カメラはF値1.8の明るいレンズがついた約5000万画素+超広角レンズがついた約1300万画素+望遠レンズがついた約3200万画素のトリプルアウトカメラと、F値2.0の明るいレンズがついた約3200万画素のインカメラが搭載されています。
こうした5Gに対応しているスマートフォンはOSがAndroid 14(ROG UI)でディスプレイ内指紋認証センサーがついており、デュアルSIMデュアルスタンバイでステレオスピーカーやハイレゾ音源などに対応して接続端子はUSB Type-Cになっています。”
Posted in 2024年2月11日 12:00 AM ()
“スマホやタブレットで必要となるSIMカードを複数枚所持している人は増えています。SIMカードを収納できるアイテムとしてSIMカードケースがありますが、このSIMカードケースがあればSIMカードの損傷を防ぎ、一括管理することが可能です。ここではSIMカードケースの種類についてまとめてみましょう。
【SIMカードケースは収納方法によって3つのタイプがある】
SIMカードケースには収納方法によって3つのタイプがあります。それぞれまとめてみましょう。
<ホルダータイプ>
SIMカードケースの1つ目のタイプは「ホルダータイプ」で、しっかりと固定できる点が魅力です。ホルダータイプのSIMカードケースはSIMカードの大きさに合わせて専用のポケットが作られており、その中にSIMカードを収納します。ぴったりとフィットさせられるため、SIMカードがズレにくく、しっかりと固定が可能です。例えば振り回してもSIMカードが外れることはないので、紛失や破損を防げるでしょう。
しかしホルダータイプの場合、SIMカードと収納スペースのサイズが合致していなければ使用できません。nanoSIMカードを収納したい場合には、nanoSIMカードのサイズに対応したSIMカードケースを選びましょう。購入前には自分の持っているSIMカードのサイズをしっかりと確認して購入してください。
ホルダータイプのSIMカードケースはカードケース型となっていて定番です。初めてSIMカードケースを購入するという人や、どんなSIMカードケースを選べばよいか分からない…という人は、カードケース型を選んでおけば間違いありません。ホルダータイプには、アルミ製やプラスチック製など材質は様々です。また商品によってはSIMピンやSDカードを保管しておけるものもありますよ。
<ビニールケースタイプ>
ビニールケースタイプのSIMカードケースはシンプルでリーズナブルなものが多いです。ビニールケースに差し込むタイプになるので、収納枚数が豊富。また外から見た時に、すぐにどのSIMカードなのかを確認できるのも魅力的です。
またビニール製なので汚れも落ちやすく、汚れてもさっと拭き取ることができます。ただし、ホルダータイプなどと比べるとホールド感が弱く、クッション性には優れていません。そのため衝撃から確実に保護できないでしょう。ビニールタイプのSIMカードケースは、家での保管用に使ったり、予備のSIMカードケースとして使ったりするのがおすすめです。
<粘着タイプ>
粘着タイプは粘着シートの上にSIMカードを置くタイプなので、どんなSIMカードのサイズでも対応できます。またスペースがあれば、自由な向きでレイアウトすることも可能です。しっかりとSIMカードを固定できるため、安心感があります。粘着テープの粘着力に関しては、SIMカードケースを逆さまにしても落ちにくいです。
ただし使用するたびにどうしても粘着力が低下してしまいます。粘着力が落ちてしまうと、SIMカードがすぐにはがれてしまうため注意しましょう。また収納枚数も限られています。SIMカードを安心して保管したい方や、旅行時に使用したい方などにおすすめのタイプです。”
Posted in 2024年2月3日 12:00 AM ()
“スマホを使うのは今回が初めて、この機会にスマホデビューしてみたい皆さんへ。
スマートフォンも種類が多すぎて、選び方が分からないとお困りの方も多いと思います。
そこで、今回はスマホ初心者の方や、普段はWeb検索やSNS閲覧のみ、通話はLINEなど無料アプリしか使わない、といったスマホを使う頻度がそもそもそんなにない、という方を対象におすすめのエントリーモデルのスマートフォンをご紹介します。
手軽に使える人気機種を厳選して3つご紹介するので、是非参考にしてください。
■AQUOS wish3
まずは、王道ともいえるエントリーモデルの大注目商品『AQUOS wish3』をご紹介します。
本体価格はおよそ32,000円、という低価格でありながら18項目の厳しい品質チェックに合格し、MIL規格に対応している頑丈で使いやすいデザインになっています。
日常遣いとして安心して使えるもの、万が一の場合にも備えておきたい方におすすめです。
また、AQUOSシリーズはスマホ初心者の方や、小さなお子様、年配の方など初めてスマートフォンを操作する方にぴったりな、シンプルなデザインが人気です。
中でもAQUOS wish3の『ジュニアモード』を使うことで、お子様のスマートフォンの利用状況を確認したり、使って欲しくないアプリの利用制限も設定できます。
スマホを子供に持たせたいけど、不安がある保護者の方、子供が悪質なサイトにアクセスしたり様々なトラブルに巻き込まれないように防止できる点も魅力です。
また『かんたんスマホモード』を使えば、文字を特大フォントに設定できるので、非常に見やすいです。
ボタンが小さすぎて操作しずらい、どのボタンを押せばいいのか分からない、といったお悩みも解決してくれます。
また普段からカメラでの撮影を楽しみたい方にもおすすめの『AIオート』機能が付いているので、面倒な画像処理や人物も美しく自動で設定してくれます。
片手でも操作しやすいコンパクトな大きさである点も魅力です。
是非、候補として考えてみてくださいね。
■GALAXY A23 5G
次にオススメしたいエントリーモデルは、今注目のGALAXYシリーズ『GALAXY A23 5G』です。
こちらは、Androidスマートフォンの中でも初めてスマホデビューする方にぴったりの一台となっています。
スマートフォンが初めての方にとって、操作方法に慣れるまで時間がかかるものです。
どこのボタンを押せばいいのか分からない、トラブルが起きてしまった、という時には焦らずに『GALAXY使い方相談機能』を試してみましょう。
無料で電話相談できるサービスが付帯されているので、いつでもどこでも安心して使うことができます。
また初めての方にも操作しやすく、見やすい大きな文字とアイコンでボタンの押しやすさにもこだわってデザインされています。
4000mAhの大容量バッテリーと、5.8インチの大画面なので動画視聴はもちろん、Web検索にも最適です。
これだけの機能が付いて本体価格29,800円は、お得といえますね。
是非、候補として考えてみてください。
■OPPO A55s 5G
最後に、OPPO A55s 5Gをご紹介します。
こちらは、6.5インチと大画面ながら本体の重さはわずか178gと超軽量、薄型なので手のひらにのせて片手でも操作しやすい点が魅力です。
またリフレッシュレートは90Hzあるので、短時間の動画視聴でしたら問題なく快適に使えます。
またAIを搭載しているので、自動でシーンに合わせた色味や被写体に合わせた明るさ、より美しく見えるように補正してくれます。
そして何よりもスマートフォンとしては珍しい、FMラジオ機能が搭載されているので緊急時に非常に役に立ちます。
災害時にも安心して使えるスマートフォンをお探しの方は、是非検討してくださいね。
ただし、OSはスナドラ480となっているので注意しましょう。
エントリーモデルとして気軽に使えるスマートフォンをお探しの方におすすめします。
■まとめ
スマホデビューを考えている方、初心者でも簡単に使えるスマホをお探しの方、エントリーモデルの中でも今、最も人気の3機種をご紹介しました。
是非、この機会に候補の一つとして考えてみてはいかがでしょうか。”
Posted in 2023年11月5日 12:00 AM ()
“新発売されたiPhone15シリーズには4つのモデルがあります。価格にもばらつきがあり、性能も若干異なるためどのシリーズを購入すればよいか迷っている方も多いでしょう。今回はiPhone15シリーズの選び方についてまとめてみましょう。
【画面サイズで決めよう!】
iPhone15シリーズには
・iPhone15
・iPhone15Plus
・iPhone15Pro
・iPhone15ProMax
の4種類があります。
スタンダードモデルと言われるのがiPhone15とiPhone15Plus、Proモデルと言われるのがiPhone15ProとiPhone15ProMaxです。
iPhone15とiPhone15Plus、iPhone15ProとiPhone15ProMaxはそれぞれ画面サイズが異なるだけで性能はほぼ同じになるので、まずは画面サイズで選んでみるとよいでしょう。
片手で使いたい、軽量のスマホがよいという方はコンパクトなサイズは、iPhone15かiPhoneProがおすすめです。この2つは6.1インチの画面サイズになります。大きい画面のスマホがいい!という方であればiPhone15PlusかiPhone15ProMaxがおすすめ。この2シリーズの画面サイズは6.7インチになります。
【重量で決めよう!】
iPhone15シリーズはシリーズによって重量が異なります。
今回、Proシリーズでは高強度で軽量な素材であるチタニウムを採用。チタニウムを新たに採用したことによって見た目はもちろん、これまでのProモデルに比べて軽量化に成功しています。
iPhone15シリーズの重量は以下の通りです。
・iPhone15:171g
・iPhone15Plus:201g
・iPhone15Pro:187g
・iPhone15ProMax:221g
iPhone14Proでは重量が206gありましたが、今回のiPhone15Proでは187gと19gも軽量化しています。ただスタンダードなiPhone15モデルは171gになるので、そちらと比べるとProシリーズよりもスタンダードモデルの方が軽いです。
【カメラ性能で決めよう!】
iPhone15シリーズを選ぶ際のポイントとしてカメラ性能があるでしょう。
カメラの性能は以下の通りです。
<iPhone15、iPhone15PPlus>
メインカメラ広角:4800万画素
メインカメラ超広角:1200万画素
メインカメラ2倍望遠:1200万画素
インカメラ:1200万画素
<iPhone15Pro>
メインカメラ広角:4800万画素
メインカメラ超広角:1200万画素
メインカメラ望遠:1200万画素
メインカメラ3倍望遠:1200万画素
インカメラ:1200万画素
<iPhone15ProMax>
メインカメラ広角:4800万画素
メインカメラ超広角:1200万画素
メインカメラ望遠:1200万画素
メインカメラ5倍望遠:1200万画素
インカメラ:1200万画素
Proモデル限定機能として、RAW撮影、望遠カメラ、マクロ撮影があります。Proモデルの2つの違いとしては、iPhone15Proでは望遠カメラは3倍で77mm相当です。一方、iPhone15Pro Maxの望遠カメラは5倍で120mm相当となっています。5倍の望遠レンズが搭載されていれば、かなり遠くにある被写体でもデジタルズームと組み合わせることで高画質の撮影が可能でしょう。
動画撮影をする機会が多い人、高倍率ズームのカメラが欲しい人は、iPhone15ProMaxを選ぶとよいでしょう。”
Posted in 2023年11月4日 12:00 AM ()
“Androidでは画像や動画の他、ExcelやPDFなど様々なファイルをダウンロードすることができます。ダウンロードしたファイルに関してはその直後であれば通知からすぐに閲覧できるものの、通知が消えてしまうと保存場所がどこなのか分からない…という事態に陥ってしまうこともあるでしょう。ここではAndroiddでのダウンロード済みのファイルを探す方法をまとめてみましょう。何度もダウンロードしてしまった経験がある方はぜひ参考にしてください。
【Androidでダウンロードしたファイルの保存先はいったいどこなの?】
ダウンロードしたファイルのほとんどは、デフォルトではスマホ本体の記憶領域となる「内部ストレージ」の「Download」フォルダに保存されます。Androidスマホにはいくつかのフォルダ格納先があります。よくあるフォルダの格納例は以下の通りです。
・Android:OSシステムやアプリに関するデータ
・DCIM:標準搭載のカメラで撮影した際の写真・動画ファイル
・Pictures:スクリーンショットで撮影した画像/アプリ経由でダウンロードした画像ファイル
・Movies:アプリ経由でダウンロードした動画ファイル
・Download:ダウンロードしたPDF・写真・動画・音楽などのファイル
・Notifications:通知音
・Ringtones:着信音
・Music:音楽ファイル
・Alarms:アラーム音
・Bluetooth:Bluetooth接続で受信したPDF・写真・動画・音楽などのファイル
・アプリの名前:そのアプリ経由でダウンロードした写真・動画・音楽などのファイル
ダウンロードしたファイルが全てDownloadのフォルダに格納されるわけではないので注意しましょう。どのアプリを使用したかなど保存経路や画像・動画・テキストなどファイルの種類によって、ファイルの保存場所は変化します。またAndroidの機種によってはSDカードにそのまま保存される場合もあるのです。
【Androidでのダウンロード済みのファイルを探す方法】
Androidでのダウンロード済みのファイルを探す方法をまとめてみましょう。
<探し方1:ファイル管理アプリの「ダウンロード」フォルダを確認する>
端末の内部ストレージ・外部ストレージに保存されているあらゆるデータは、全て「ファイル管理」のアプリで閲覧・削除が可能です。ダウンロードしたファイルだけではなく、データの保存場所が分からなくなったという場合には「ファイル管理」のアプリを開いて確認しましょう。
<探し方2:Googleフォトやアルバムアプリで確認する>
ダウンロードしたファイルが画像や動画のファイルの場合には、Googleフォトやギャラリー、アルバムなどの写真管理アプリで探すことが可能です。Googleフォトやギャラリーであれば、普段から使っているという人も多いので、操作しやすいでしょう。探し方は以下の通りです。
1、「Googleフォト」から[ライブラリ]を開く
2、[デバイス内の写真]項目の横にある[すべてを表示]をタップする
3、スマホの内部ストレージ、SDカードに保存されている画像・動画ファイルがまとめて確認できる
ちなみにWebサイト、メール添付などからダウンロードしたファイルに関しては「Download」フォルダに、その他アプリ経由でダウンロードした画像・動画は各アプリ名の記載されたフォルダに格納されていることが多いですよ。
<探し方3:「Files」アプリで確認する>
Xperia、AQUOS、Pixelなどの機種をお使いの方であれば、「Files」というアプリで確認することができます。「Files」はAndroidスマホに標準搭載されているファイル管理のアプリです。ダウンロードしたファイルを探す方法は以下の通りです。
1、「Files」アプリを起動する
2、「ダウンロード」を開く
3、見つからない場合は他のフォルダを探す
<探し方4:「マイファイル」アプリで確認する>
Galaxyをお使いの方であれば、「マイファイル」というアプリを使うことでファイルの場所を確認できます。「マイファイル」はGalaxyに標準搭載されているアプリです。ダウンロードしたファイルの探し方は以下の通りです。
1、「マイファイル」のアプリを開く
2、ダウンロードフォルダを開く
<探し方5:Chromeなどブラウザアプリからダウンロードを開いてみる>
ChromeやGoogleアプリ経由で閲覧したWebサイト上でダウンロードしたファイルの場合、Chromeアプリから見つけることができます。見つけ方は以下の通りです。
1、アプリ[Google Chrome]をダウンロードする
2、ホーム画面で[Chrome]アプリを開く
3、右上の[:]ボタンから[ダウンロード]をタップする
4、Chromeアプリでダウンロードしたファイルが一覧表示される”
Posted in 2023年10月28日 12:00 AM ()
“カメラ性能・機能などに定評のあるリユーススマホを探しているのであれば、「Google Pixel 4a」がオススメです。リユーススマホというと古いイメージもありますが、Google Pixel 4aなど一部のリユーススマホは2023年現在でも通用するほどのスペックがあるので、Google Pixel 4aの特徴やスペック、ユーザー評価などをわかりやすくまとめていこうと思います。
Google Pixel 4aの特徴となりますが、Google Pixel 4aは「カメラ性能がユニークで、Googleのカメラ技術が高く評価され、高品質な写真とナイトモードが魅力的」、「ピュアなAndroid体験ができる、純粋なAndroidを搭載しており、Googleから直接アップデートを受け取れる点が好評」、「手頃な価格で、高性能なスマートフォンとしては比較的手頃な価格帯で提供されている」などの特徴があります。
Google Pixel 4aの詳細な特徴では、「デザインが洗練されていて、シンプルでスタイリッシュなデザインが魅力的で、持ちやすく操作しやすいサイズ」、「カメラは高性能で、シングルカメラ(主カメラ12.2MP)ですが、高品質な写真と4Kビデオ撮影が可能です。特にナイトモードが優れている」、「バッテリー容量が大きい、3,140mAhのバッテリーと18W高速充電に対応しており、バッテリー持続力が向上している」などの強みがあります。
近年では、Google Pixel 4aとは差別化されている格安SIMフリースマホと呼ばれるモデルもあるのですが、こちらはカメラ性能・機能に力を入れていない傾向にあり、エントリーモデルのスマートフォン並みのスペックしかないケースも少なくありません。そのため、同じような価格帯ですぐれているスマートフォンが欲しい場合は、Google Pixel 4aのほうがオススメとなります。
Google Pixel 4aの詳細スペックですが、「ディスプレイ:5.81インチ OLED、解像度2340×1080、プロセッサ:Snapdragon 730G、メモリ:6GB RAM、ストレージ:128GB(非拡張型)、バッテリー:3,140mAh、18W高速充電、カメラ:シングルカメラ(主カメラ12.2MP)、フロントカメラ8MP、OS:Android 10(最新のAndroidにアップデート可能)」のスマートフォンです。
リユーススマホは同じようなスペックのスマートフォンが多い・・・と思われているのですが、実際はそうではありません。Google Pixel 4aの場合、ディスプレイサイズがワイドディスプレイタイプに近く高解像度、プロセッサについてもsnapdragon600番台以上となっているので、Google Pixel 4aは高速処理が可能といわれているのは事実です。
Google Pixel 4aのユーザー評価ですが、Google Pixel 4aは、「カメラ性能と純粋なAndroid体験に対して高い評価を受けている、Googleが提供するカメラ技術により、高品質な写真やナイトモードでの撮影ができると好評、ピュアなAndroidを搭載しているため、スムーズな動作とGoogleからの迅速なアップデートが利点」といった強みがあるので、余計なアプリが搭載されていないスッキリとしたUIを求めているのであれば、中々Google Pixel 4aよりよいモデルは見つからない可能性があるでしょう。
Google Pixel 4aのマイナス評価では、「一部のユーザーは、パフォーマンス面でSnapdragon 730Gの性能が一部上位機種と比較して劣ると感じることがある」と評価しているので、いまどきのミドルレンジモデルのスマートフォンに比べてスペックでは勝っていません。
Google Pixel 4aの総合評価となりますが、Google Pixel 4aは「カメラ性能と純粋なAndroid体験を重視するユーザーや、手頃な価格帯でGoogle製品を利用したいユーザーにとって魅力的なスマートフォン」となります。”
Posted in 2023年10月21日 12:00 AM ()
“格安SIMや格安スマホのプランを選ぶ際に、どれくらいのデータ量のプランにすればよいか迷ってしまうという人は多いでしょう。格安スマホの月額プランは、基本的に1ヶ月に使用できるデータ容量によってプラン分けがされています。つまり自分が1ヶ月でどれくらいのデータを使うかを把握しておくことが大切なのです。ここでは格安スマホのデータ容量についてまとめてみましょう。
【スマホユーザーの半数はデータ容量が月3GB以下】
スマホユーザーの半数は、1ヶ月で使用するデータ量は3GB以下と言われています。格安スマホのデータ容量を左右しているのが、YouTubeなどの動画視聴が多いかどうかと、自宅にWi-Fiがあるかどうかで決まってくるのです。自宅にWi-Fiがある人であれば、自宅にいる間はデータ容量を使用することがありません。つまり外出先でどのような使用をするかによってデータ容量は変わってくるでしょう。
またデータ容量をたくさん消費するのがYouTubeなどの動画視聴です。動画視聴を頻繁にする人であれば使用するデータ容量は多くなるでしょう。逆に動画視聴をほとんどしないという人であれば、データはほとんど使いません。
【毎月使用しているスマホのデータ量はどうやって確認するの?】
格安SIMで必要なデータ容量はどれくらいなのか?を知りたい場合、まずは現在のスマホでどれくらいのデータ量を使っているのかを確認する必要があります。Android、iPhoneでのスマホのデータ消費量の確認方法をまとめてみます。
・iPhoneの場合
iPhoneでは毎月のデータ消費量を確認することができます。ドコモ、au、ソフトバンク
<ドコモ>
1、My Docomoにログイン
2、データ通信量をタップする
3、過去の利用データ通信量を確認する
<au>
1、Myauにログイン
2、データ利用量をタップする
3、月間のデータ利用料合計の詳細を確認する
<ソフトバンク>
1、MySoftBankにログイン
2、使用料の管理またはデータ量をタップする
3、過去の通信量を確認する
・Androidの場合
1、スマホの[設定]を開く
2、モバイルデータから[データ使用量]をタップ
3、モバイルデータ使用量を確認する
Androidの場合、スマホの機種によって名称は変わるものの、だいたいこのような流れでデータ量をチェックできます。
【YouTubeなどの動画視聴ではどれくらいのデータを消費するの?】
スマホのデータ消費が一番大きいのが、動画視聴です。Wi-Fi下で動画を視聴すればデータを消費することはありませんが、それ以外の場合スマホで1時間動画を視聴すると300MB、テザリングしてパソコンで動画を視聴すると1時間で600MBのデータを消費することになります。またYouTubeで動画視聴をする場合には、画質設定によって消費するデータ量に差がでます。データ量を抑えて動画を視聴したいのであれば、画質を低く設定するべきでしょう。”サムスンギャラクシータブレット
Posted in 2023年9月10日 12:00 AM ()
“5Gでは4Gと比べると圧倒的な同時多接続を実現させていますので、オンラインゲームなどで世界中の人とつながって自分の世界を広げて日常生活を充実させることができます。
その5Gに対応しているスマートフォンはエントリークラスからハイスペッククラスまでの様々な機種がありますが、その中の一つに「ZTE nubia N5」という5Gスマホがあり、負荷の高い3Dゲームでもサクサクと動作する高性能CPUやヘビーに使用しても1日余裕で持ってくれる大容量バッテリー、色鮮やかで発色が良くてバッテリー消費が少ない高精細大型ディスプレイや昼間の撮影はもちろんのこと暗所でも明るくキレイに撮ることができる高性能カメラなどを搭載したミッドレンジクラスのアンドロイドスマートフォンです。
価格はRAM4GB/128GBモデルが約3万円でRAM6GB/128GBモデルが約34000円になっています。
この5Gスマホのボディサイズは幅約75ミリ、高さ約163ミリ、厚さ約8.5ミリ、重さ約196gといった小さい手の女性でも持ち歩きやすくて握りやすい薄型軽量コンパクトサイズになっており、カラーバリエーションはブラックが用意されています。
ディスプレイはリフレッシュレートが90Hzに対応して解像度FHD+ 1600×720でアスペクト比20:9の約6.517インチ有機ELディスプレイを搭載しており、バッテリーは18Wの急速充電に対応している5000mAh大容量バッテリーが搭載されています。
CPUはUNISOC Tangula T770(Tiger T7520) 2.5GHzオタクコアプロセッサでメモリはRAMが4GBモデルと6GBモデルがあり、内蔵ストレージは128GBモデルがあってmicroSDカードを使用することで最大256GBまで増設することができます。
カメラはF値1.8の明るいレンズがついた約1300万画素+マクロ撮影ができる約200万画素のデュアルアウトカメラと、F値2.2の明るいレンズがついた約500万画素のインカメラが搭載されています。
こうした5Gに対応しているスマートフォンはOSがAndroid 13(MyOS 13)でディスプレイ内指紋認証センサーや顔認証センサーがついており、デュアルSIMデュアルスタンバイでステレオスピーカーやイヤホンジャックがついて接続端子はUSB Type-Cになっています。”