KDDIは2月5日、「Qua」シリーズ初のauスマートフォン「Qua phone KYV37」(京セラ製)を発売しました。アルミの質感を生かしたボディで、カラーはアイスブルー、シルバー、ブラックの3色をそろえています。ディスプレイはHD(720×1280ピクセル)表示の5型TFT液晶です。メインカメラには約1300万画素、インカメラには約200万画素のCMOSセンサーを搭載しています。その他のスペックは、プロセッサがQualcommのMSM8916(Snapdragon 410)、メインメモリが2GB、ストレージが16GBというミドルクラスのAndroidスマホとなっています。ホーム画面は、全てのアプリがホーム画面に配置される「auベーシックホーム for Qua」を採用しています。またQuaシリーズのタブレット「Qua tab」などのAndroidタブレットと連携する「auシェアリンク」も利用できるようになります。オンラインストアでの端末価格は4万9680円(税込、以下同)。2年間の割引を差し引いた実質負担額は、番号ポータビリティ(MNP)による乗り換え契約で1万8576円です。新規契約と機種変更時は2万9376円。機種変更する場合、前回購入機種がフィーチャーフォンまたは3Gスマートフォンで6カ月以上利用している場合、さらに1万6200円の割引きが受けられ、実質負担額は1万3176円になります。
 

Posted in 2016年2月19日 12:00 AM ()

格安スマホ コストパフォーマンスが高い

スマホもどんどん価格が高騰化して行くというのも問題です。スペックがいいから、スマホの価格が高い、そんなのは当たり前ではありませんか。

そして、スペックが良くて価格が安い、格安スマホは、そのような挑戦をしてくれています。

KIWAMIは一体どんな感じでしょうか。 安いからと安易に購入して大丈夫なスマートフォンなのでしょうか。

「FREETEL SAMURAI 極」は、高性能なのにコストパフォーマンスも高いと評判です。Android 5.1 Lollipop、MediaTek Helio X10 2.0GHz Octa-Core、内部RAM:3GB(LPDDR3規格)/内部ROM:32GB/外部メディア:microSD (最大128GBまで)、リアカメラ:2,100万画素/フロントカメラ:800万画素、バッテリー 3,400 mAh、 この程度で格安スマホならやっぱり凄いとスペックをチェックしてそう思います。

本来10万円程度するスマートフォンを、39,800円(税抜)程度で購入することが出来るお得感です。

サムスンといえば世界的にも大きな家電製品の会社で、テレビなどの家電も多数日本でも発売されていて、日本製品に引けを取らない性能と、コスパの高さが売りの会社というイメージがあります。

しかし残念ながら日本ではサムスンのスマホであるギャラクシーはあまり上位に食い込むことはなくiPhoneが上位を占めて、その後を日本企業が追うかたちとなっています。

そんなサムスンのスマホに変更点があるという話があります。

まずは最新のギャラクシーで外された防水、防塵機能の復活です。

正直Androidであれば現在防水、防塵機能はほとんどのスマホについているので、比べる上で意外と重要な項目の一つです。

またバッテリーも大容量化、外部ストレージも復活させて、内蔵メモリもアップさせるそうです。

iPhoneも新製品の情報がちらほらと出る中、Androidの中で世界的にはかなりの規模を有するギャラクシーが日本でも世界でもiPhoneに迫る勢いで広がる可能性もあります。

ギャラクシーも含めこれからスマホ市場がどうなっていくのかはAndroid端末の進化によって決まっていくでしょう。

サムスンも含めてAndroidのメーカーがどのような新製品を発表していくのか大注目です。

NTTドコモは、3月から電子お薬手帳サービス「おくすり手帳Link」を提供開始します。同社はこれまでチェーン薬局向けにカスタマイズした電子お薬手帳を提供していましたが、汎用的かつ手軽に導入できるサービスとして新たにスタートしたのです。厚生労働省が推進する薬局・薬剤師による服薬情報の一元的・継続的把握の実現に貢献していくとのことです。本サービスは、薬局向けシステムとアプリで構成しています。薬局・薬剤師はユーザーから共有された過去の調剤情報やアレルギー歴などの服薬情報を確認できるので、効果的な服薬指導を実施可能になります。ユーザーは調剤明細書などに印字されたQRコード読み取りなどで調剤情報をスマートフォンに取り込んで、薬の効能や用法・用量などの確認や服薬の実績、体調変化などを自身で管理できるようになるのです。また、日本薬剤師会が構築中の「リンク付けサーバー」とも連携予定で、ユーザーが同サーバーに連携する他の電子お薬手帳を利用している場合でも服薬情報を一元的に確認できるようになるということです。実際にこれは一般利用者向けではありません。薬剤師向けのアプリ、ネットワークになります。薬剤師には心強いアプリになりそうです。

Posted in 2016年2月2日 12:00 AM ()

スマートフォン「天体望遠鏡」PANDA

スマホ天体望遠鏡PANDAもちょっと気になるアイテムです。PANDAという可愛い名前から想像がつかない、大きなことをやってくれています。

スマホのズーム機能を使うと約140倍まで、カメラ望遠機能を期待することが出来たりします。

この程度のスマホカメラで一体何ができるのかと言えば、月面のクレーター程度がはっきりくっきり写し出すことが出来たりします。

つい、月でも写そうぜと言うロマンチストにも変身してしまうことでしょう。

操作もいたって簡単、 ダンボール製のキットを組み立てて、付属のレンズから撮影するだけです。価格も5000円程度で購入出来るから、ちょっと試そうぜということが可能です。

ただし、本体を支える台やスマホのホルダーなどは別途用意する必要があります。しかし、お手軽と言えばお手軽、暑い夏にも涼しい秋にも、私達の日常生活からどんどん遠ざかり無視されて行きつつある、月をもう一度私達のもとへ取りもどしてください。