スマホを操作していて、なんだか反応が遅いと感じることはありませんか。
ボタンを押しても反応するまでに時間がかかる、動作が遅いと感じた時はその状態を放置しておくのはとても危険です。
少しでも違和感を感じることがあれば、まずはその原因を探り、対処していく必要があります。
この記事では、スマホの動作が遅くなる原因5つと今すぐにできる対処法7つをご紹介していきます。
どれもすぐにできるものばかりですので、一つ一つ確実に対処していきましょう。
それでは、早速みていきましょう。
◾️スマホの動きが遅い『原因』5つ!
原因①:ストレージとメモリーの容量不足
まず考えられるの原因は、スマホ本体に保存できるストレージとメモリーの容量不足です。
普段から、写真を撮影したり、動画を撮る習慣がある方はストレージがいっぱいになっている可能性が高いです。
保存できる余裕がなくなると、スマホの動作は必然的に鈍くなります。
今現在、スマホ内のストレージがどのくらいあるか、空き容量を確認して見て下さい。
原因②:本体もしくはバッテリーの故障
そして次に考えられるのが、スマホ本体もしくは、バッテリーの故障によるものです。
例えばスマホを2年以上使っている方の場合、最新のOSやアプリにスマホが対応できず故障の原因となっている可能性があります。
このような場合、バッテリーの持ちの良いスマホに買い替えを検討してみてもいいかもしれません。
原因③:通信環境の問題
また通信環境によるものもあります。
スマホは、常時インターネットに接続することで使えるようになっています。
アプリの中には、常に通信しているものもあります。
そのため、通信環境が悪くなると、アプリが使えないことでスマホの動作が遅くなった、と感じることもあります。
原因④:スマホの経年劣化
どんなに大切にしていても、同じスマホを長年使い続けていると劣化が進み故障の原因となります。
また、古い端末は最新のアプリをダウンロードしても、スペックに追いつけないことがあります。
そのため、操作しても動作が遅い、反応が遅いと感じることがあるようです。
もし、スマホを購入してから2年以上経過している方は、買い替えを検討してみましょう。
原因⑤:OSやアプリのバージョンが最新のものではない
スマホを快適に使うためには、OSやアプリを最新のものにアップデートする必要があります。
何もせず、そのまま使っている方は、反応が鈍くなるだけでなくスマホのセキュリティーにも問題が起こる場合があります。
是非、こまめにアップデートしてセキュリティー強化や動作の安全性を高めていきましょう。
◾️スマホの動きが遅い時の『対処法』7つ!
それでは、具体的な対処法について7つご紹介したいと思います。
早速、みていきましょう。
対処法①:使っていないアプリは終了しよう
一度、アプリを起動すると使っていない間にも作動していることがあります。
そうなると、知らぬ間にバッテリーが消費されていて、動きが鈍くなってしまうことがあるからです。
もし、現在使っていないアプリがあれば、終了するか削除しておきましょう。
対処法②:不要な写真、動画は削除しよう
また、何枚も撮ってしまってダブっている写真や、失敗したのに保存している動画はありませんか。
そのままにしておくと、スマホの容量も無くなってしまい、動作が遅くなる原因になります。
一度見返して、不要なデータやアプリは消去しておきましょう。
対処法③:アプリのキャッシュを削除しよう
気になる情報を一時的にスマホのメモリー内に保存できる便利な機能ですが、スマホ本体の容量が不足していると、キャッシュが自動的に削除される仕組みになっています。
そのため、キャッシュで保存した内容は定期的に削除しておくと安心です。
対処法④:OSやアプリを最新バージョンにアップデートする
定期的にOSのアップデートをしておかないと、動きが遅くなる原因になります。
OSやアプリを最新版にアップデートすることで、動作が改善するだけでなく、セキュリティー面も向上するので安心です。
対処法⑤:スマホの再起動
スマホの動きが鈍くなった、と感じた時はインターネット通信がうまくいっていないことも考えられます。
そのような場合には、一度スマホの電源を落として、再起動してみましょう。
これだけで改善されることもあります。
対処法⑥:データ容量を追加してみる
月に使えるデータ容量が、上限に達していませんか。
このような場合、追加でデータ容量を購入することで、改善されることがあります。
どうしても、通信速度が気になる方は一度試してみることをお勧めします。
対処法⑦:Wi-Fiに接続し直す
一度、設定からWi-Fiの接続を切って再度、オンにしてみましょう。
正しく、インターネットに繋がれば、速度が改善することもあります。
是非、今ご紹介した対処法を試してみて下さいね。
◾️スマホの動きが遅い時の注意点とは?
スマホの動きが鈍いと感じた時は、絶対にそのままに放置しないようにしましょう。
原因がわからずにそのままにしておくと故障の原因になることも十分感得られるからです。
もし、今ご紹介した対処法を試してみても改善しない場合、スマホの買い換え時かもしれないので、納得のいく一台を検討してみて下さいね。
◾️まとめ
最近、なんだかスマホの調子が悪い、と感じたらまずは対処法をいくつか試してみて下さい。
それでも改善しない場合は、スマホの故障が考えられます。
この機会に、買い替えも視野に入れて検討してみてはいかがでしょうか。

Posted in 2025年5月9日 12:00 AM ()

3GBプラン!格安SIM【最も最安値】はどこ?

今お使いの格安SIM、またはキャリアの料金プランに満足していますか?
『もっと安いプランがあるなら変更したい』
『毎月のデータ通信量は3GBくらい』
『同じくらいのデータ容量で料金プランを比較したい』
そんな皆さんにおすすしたい、格安SIMについて詳しく見ていきたいと思います。
この記事では、毎月のデータ使用量が3GB前後という方に向けていくつか比較しながら、それぞれの特徴をご紹介します。
今お使いの格安SIMの料金に不満がある方、そこまで詳細に見直しをしたことがない、という方はこの機会に検討して見てくださいね。
支払っている金額とデータ通信料が見合っていないと、無駄になってしまいます。
少しでも無駄をなくして、お得な情報を手に入れましょう。
◾️自宅以外ほとんどデータを使わない方!
毎月のデータ資料量が3GB以下である、という方に向けておすすめの通信会社、料金プランをご紹介していきたいと思います。
もし、今どのくらいのデータを使っているか分からない、という方は契約している通信会社のマイページなどを参考に使用量を確認して見てください。
思ったよりデータを消費している場合もありますし、全く使っていなかった、ということもあります。
特に、自宅にWi-Fiを置いていてネット検索するのは、自宅のみという方、普段が外出先でもLINEしか使わない、という方はデータ容量が少ない傾向にあります。
職場の方とのやり取りもLINEが主で、普段SNSなどもインターネットでニュースを閲覧する程度、ということであればそれほどデータは消費していないでしょう。
この機会に、普段ご自身がどのようなタイミングで、どのくらいスマホを使っているか確認して見てください。
基本的に家でのネット検索が多い、という方であれば月のデータ使用量は3GBあれば十分に足りるはずです。
この機会に是非、一度確認して見てください。
◾️3GBの料金プランを比較してみよう!
今回は、格安SIMの中でも3GBプランのある通信会社をいくつかピックアップしてご紹介します。
是非、参考にしてくださいね。
エキサイトモバイルは月額690円、HISモバイルは770円、NUROモバイルは792円、リンクスメイトは902円、楽天モバイルは968円、ラインモが990円となっています。
最安プランは、エキサイトモバイルのFitプラン月額690円であることがわかりました。
通話をメインで使う方、自宅や職場などWi-Fi環境が整っているところでしか、スマートフォンを使わないという方であれば3GBあれば十分でしょう。
もし、3GBを超えてしまいそうだなと不安な方は、楽天モバイルのように毎月の使用量に応じて、料金が決まるプランも検討しておくといいかも知れません。
ただし、3GB以上使いたくない方、3GBを超えたらデータ通信量がセーブされるように設定している方にはお勧め出来ません。
3GBを超えてしまった場合、500MGで55円追加というように細かく料金が設定されているプランの方がより無駄がなく使えて便利です。
楽天モバイルの場合、3GBを少しでも超えてしまうと20GB使う料金と同じだけ払わないといけないので、高く感じてしまいます。
その点、エキサイトモバイルであれば月額690円とかなりリーズナブルな価格になっているのでお得ですね。
ちなみにエキサイトモバイルは、次のプランが7GBで1,430円となっています。
少しでも不安がある方は、万が一3GB を超えてしまった時にどのくらい無駄な支払いをしなくて済むか、こちらも考えておくと安心です。
◾️データ通信量3GBの方は4人に1人!
キャリアや格安SIMを利用している方の4人に1人が、月のデータ使用量が3GB以下であることがわかっています。
実は、スマホユーザーの中では最も多くの方が利用している人気プランなのです。
◾️3GBプランを選ぶ時のポイント!
月額料金の安さだけを見て、通信会社を選んでしまうと後悔することもあります。
是非、失敗しないように選ぶポイントをしっかり押さえて検討して見てくださいね。
まずは、接続回線の種類について見ていきます。
主とする通信会社がどこなのか、確認しておくと安心です。
ahamoならドコモの回線というように、繋がりやすさや口コミを確認しておきましょう。
そして料金プラン、また通信速度になります。
月額料金の安さを重視して選んだら、通信速度が遅すぎて使えない、なんてこともあります。
全体的な口コミや通信速度も合わせて確認しておくといいですね。
◾️まとめ
3GBの格安SIMの料金プランや、選ぶポイントをいくつかご紹介しました。
料金の安さだけでなく、実際に使っている方の口コミや通信速度を事前に調べておくなど、後悔のないように選んで見てくださいね。